私のセミナー発表が今週で準備がきつかった。
一時間くらい質問うけて終わった後はヘトヘト。
また新しい課題をたくさんいただきました
卒論どうなるのか心配です
今月初めはまだまだ暑かったけど最近になっていきなり気温下がりましたねー
今日扇風機しまいました。明日はこたつの準備かな
田舎なだけあって秋の山の幸がまわりにあふれています この時期が一番好きです
一時間くらい質問うけて終わった後はヘトヘト。
また新しい課題をたくさんいただきました
卒論どうなるのか心配です
今月初めはまだまだ暑かったけど最近になっていきなり気温下がりましたねー
今日扇風機しまいました。明日はこたつの準備かな
田舎なだけあって秋の山の幸がまわりにあふれています この時期が一番好きです
もうすぐ日常学生生活
2012年8月29日 日常いつの間にか実家の庭の木にハトの巣ができていました。
珍しいと思って凝視してたらつがいの旦那さん鳩の方に
こっち見てんじゃねーよって感じでめちゃ睨まれました。
八月いっぱいお休みをいただいたので九月からは普通に学校です。
10月に実験内容を発表する機会があるんで早いうちにスライド作っとかねばねー。
明日は女子会の予定です。久しぶりに会うから楽しみ♪
珍しいと思って凝視してたらつがいの旦那さん鳩の方に
こっち見てんじゃねーよって感じでめちゃ睨まれました。
八月いっぱいお休みをいただいたので九月からは普通に学校です。
10月に実験内容を発表する機会があるんで早いうちにスライド作っとかねばねー。
明日は女子会の予定です。久しぶりに会うから楽しみ♪
温泉からかえって来ました。いろいろあって今下宿です。
全然関係ないけど美容院で教えてもらったイタリアンに行ったら激ウマでした。
よって今幸せです。私は単純です。今度はランチで行こう。
全然関係ないけど美容院で教えてもらったイタリアンに行ったら激ウマでした。
よって今幸せです。私は単純です。今度はランチで行こう。
いつの間にか夏。実家の蝉がすさまじくうるさい。
先生から夏休みをちょっと多めにいただいてだらだら実家生活中。
11日から温泉の旅に出ます。
今年度の最初の難関は何とかクリア。二ヵ月半本当にきつかった。
次の試練は1月からあと二ヵ月半。
それまでに体調整えねばねー。そのころには就職とかを
考えなきゃいけないんだろうねー。むしろもう今考えておかないといけないかも。
考えなきゃといっても企業や病院は志望してはいるんだけどハードな仕事には
体がついていけないのわかってるから結局落ち着くところは薬局あたりなんだろなーとは分かってはいるんです。でも一度チャレンジしてみたい気持ちもあります。結構な割合で。
とはいってもまずは採用してもらうところからだしね(笑)
受からなきゃ働けないわけで。まずは学校生活がんばらねば。物理まっしぐら。
先生から夏休みをちょっと多めにいただいてだらだら実家生活中。
11日から温泉の旅に出ます。
今年度の最初の難関は何とかクリア。二ヵ月半本当にきつかった。
次の試練は1月からあと二ヵ月半。
それまでに体調整えねばねー。そのころには就職とかを
考えなきゃいけないんだろうねー。むしろもう今考えておかないといけないかも。
考えなきゃといっても企業や病院は志望してはいるんだけどハードな仕事には
体がついていけないのわかってるから結局落ち着くところは薬局あたりなんだろなーとは分かってはいるんです。でも一度チャレンジしてみたい気持ちもあります。結構な割合で。
とはいってもまずは採用してもらうところからだしね(笑)
受からなきゃ働けないわけで。まずは学校生活がんばらねば。物理まっしぐら。
やたら試験が多かった去年がおわって
何とか次の学年にあがれそうです
研究室自体はともかく実験テーマは自分にけっこう合ってるかもしれないというミラクルきたー
理論化学なう
こちらは毎日のように雪が降って洗濯物がガチガチに凍ったり
朝水道が凍って流れなかったり
試験が大雪で延期とかが起こるのがさも当たり前のような雪国ですが
なぜか風邪は今季一回しかひいてません
インフルもこれだけはやってるのにまだです。これもミラクル
なんだかんだやってるうちにもう二月なんですね
最近の癒しは朝学校に行くときにスリスリしてくれる大家さんちの猫です
朝雪の上に猫の足跡ついててかわいいです
今後しばらくは春休みに外の世界(県外)に出ることを楽しみに生きる予定です
おお田舎田舎
何とか次の学年にあがれそうです
研究室自体はともかく実験テーマは自分にけっこう合ってるかもしれないというミラクルきたー
理論化学なう
こちらは毎日のように雪が降って洗濯物がガチガチに凍ったり
朝水道が凍って流れなかったり
試験が大雪で延期とかが起こるのがさも当たり前のような雪国ですが
なぜか風邪は今季一回しかひいてません
インフルもこれだけはやってるのにまだです。これもミラクル
なんだかんだやってるうちにもう二月なんですね
最近の癒しは朝学校に行くときにスリスリしてくれる大家さんちの猫です
朝雪の上に猫の足跡ついててかわいいです
今後しばらくは春休みに外の世界(県外)に出ることを楽しみに生きる予定です
おお田舎田舎
今年の春から復帰してはや半年
昔の日常がまた今の日常になりつつあります。いい意味でも悪い意味でもね
何とか前期が終わったー
きっつい試験が終わってようやく夏休みです♪
今年の研究室旅行は山梨みたいです。旅行にやっと参加できてうれしいな♪
四回生からは夏休みが半分になっちゃうのでできるだけ急いで会える人にあっとこう
それで後期からは私は量子論?的なものの研究をすることになるらしいです
物理からできるだけ距離をとりつつ今まで来たのにここでくるんかい!!
未知のエリアに踏み込む感が半端ない!!
とりあえず今から実家帰ります!!
グダグダな日記でした
昔の日常がまた今の日常になりつつあります。いい意味でも悪い意味でもね
何とか前期が終わったー
きっつい試験が終わってようやく夏休みです♪
今年の研究室旅行は山梨みたいです。旅行にやっと参加できてうれしいな♪
四回生からは夏休みが半分になっちゃうのでできるだけ急いで会える人にあっとこう
それで後期からは私は量子論?的なものの研究をすることになるらしいです
物理からできるだけ距離をとりつつ今まで来たのにここでくるんかい!!
未知のエリアに踏み込む感が半端ない!!
とりあえず今から実家帰ります!!
グダグダな日記でした
旅行記のようなメモ 8
2010年12月21日 日常八日目
飛行機の中で一泊して朝早くにセントレア到着ー♪
一週間ぶりの日本は・・相変わらず暑かったー(汗)
この暑い中長袖で汗かきまくりの私はかなり変人に見えただろうなー
お疲れ様でした
飛行機の中で一泊して朝早くにセントレア到着ー♪
一週間ぶりの日本は・・相変わらず暑かったー(汗)
この暑い中長袖で汗かきまくりの私はかなり変人に見えただろうなー
お疲れ様でした
旅行記のようなメモ 7
2010年12月21日 日常七日目
オーストリアとも今日でお別れです
帰りもヘルシンキ乗り継ぎで帰ります
行きと違って帰りはヘルシンキの空港をじっくり見ることができました
空港のお土産屋さんで北欧産の「世界一まずい飴」と言われてるサルミアッキ買ってみました
食べてみました 食べられませんでした
家にまだ大量に残ってるのでほしい方は遠慮なく言ってください
ヘルシンキ→名古屋 は通路側の席ゲットー♪
オーストリアとも今日でお別れです
帰りもヘルシンキ乗り継ぎで帰ります
行きと違って帰りはヘルシンキの空港をじっくり見ることができました
空港のお土産屋さんで北欧産の「世界一まずい飴」と言われてるサルミアッキ買ってみました
食べてみました 食べられませんでした
家にまだ大量に残ってるのでほしい方は遠慮なく言ってください
ヘルシンキ→名古屋 は通路側の席ゲットー♪
旅行記のようなメモ 6
2010年12月21日 日常六日目
もう終盤ですねー
ほんとは昨日と同じく遠出する観光計画立ててあったんだけど
ちょっと疲れてきてたので変更 体力ないなーと改めて実感(汗)
甘さ控えめなのが売りのケーキ屋さんで買ってみましたー
これで・・・控えめだと!? 十分甘いー!
あとトルコ料理を食べてみたり大きなスーパーに行ったり
ゆったりすごしました
もう終盤ですねー
ほんとは昨日と同じく遠出する観光計画立ててあったんだけど
ちょっと疲れてきてたので変更 体力ないなーと改めて実感(汗)
甘さ控えめなのが売りのケーキ屋さんで買ってみましたー
これで・・・控えめだと!? 十分甘いー!
あとトルコ料理を食べてみたり大きなスーパーに行ったり
ゆったりすごしました
旅行記のようなメモ 5
2010年12月21日 日常五日目
この日はウィーンを出て近郊の町、メルクまで出かけます
朝、ウィーンの西駅へ。
切符カウンターでメルクまでの切符を買ってザルツブルク方面の快速電車に乗り込みます
平日で観光客がちらほらいる他は座席ガラガラでした・・・
ウィーンからメルクまでは約75分
車窓から見えるオーストリアの田園風景とってもステキでした!!
メルクに着いたらインフォメーションセンターで町の地図をもらいますー。
人口が5000人位の小さな町、メルクでは
メインストリートを歩き、教会や有名な修道院を見学してから
ドナウ河下りをしてウィーンに戻る
のが普通の観光ルートですがドナウ河下りは今回パス
理由は船が怖いから(笑)船に二時間はムリです
船が出発する時間を気にしなくてもいいのでじっくり町をあるけましたー♪
小道がやたらかわいい・・・!!
そして入ったレストランのおばちゃんがすごく親切でうれしかった!!
修道院も小さな町にあるとは思えないほど立派で広ーい
帰りは列車の時間の都合でメルク→ザンクトペルテン(乗り換え)→ウィーン
と一回乗り換えがありました 直行便は本数少ないよー
電車の旅楽しかったー♪
この日はウィーンを出て近郊の町、メルクまで出かけます
朝、ウィーンの西駅へ。
切符カウンターでメルクまでの切符を買ってザルツブルク方面の快速電車に乗り込みます
平日で観光客がちらほらいる他は座席ガラガラでした・・・
ウィーンからメルクまでは約75分
車窓から見えるオーストリアの田園風景とってもステキでした!!
メルクに着いたらインフォメーションセンターで町の地図をもらいますー。
人口が5000人位の小さな町、メルクでは
メインストリートを歩き、教会や有名な修道院を見学してから
ドナウ河下りをしてウィーンに戻る
のが普通の観光ルートですがドナウ河下りは今回パス
理由は船が怖いから(笑)船に二時間はムリです
船が出発する時間を気にしなくてもいいのでじっくり町をあるけましたー♪
小道がやたらかわいい・・・!!
そして入ったレストランのおばちゃんがすごく親切でうれしかった!!
修道院も小さな町にあるとは思えないほど立派で広ーい
帰りは列車の時間の都合でメルク→ザンクトペルテン(乗り換え)→ウィーン
と一回乗り換えがありました 直行便は本数少ないよー
電車の旅楽しかったー♪
旅行記のようなメモ 4
2010年11月28日 日常四日目
この日から一気に気温が下がり九月とは思えない寒さ!!
ものっっすごく着込んでから王宮の礼拝堂に向かいます
そう、この日はとっても楽しみにしていた
ウィーン少年合唱団のミサ
なのです!!
絶対に遅れることのないように・・と思って早めに行ったら案の定席に着いたのは一番でした(笑)
大体一時間半くらいミサでその中で数回少年合唱団がうたってましたー
最高でした!!
ミサが終わってからあの有名なザッハーホテルにザッハトルテを食べに行きましたー
トルテのお味は
甘い!!
味、というか甘い!!
甘いというか激甘!!
砂糖に蜂蜜をかけて食べてるような(汗)
自分は甘党だと思ってたけどまだまだだと実感させられました
甘さで頭が痛くなってきたところで次に向かいます
お次は「王宮家具博物館」
・・・・とてもマイナーです(笑)
有名な博物館ではないので人はほとんどおらず
でも展示品はすごいものばかりでした!!
この日から一気に気温が下がり九月とは思えない寒さ!!
ものっっすごく着込んでから王宮の礼拝堂に向かいます
そう、この日はとっても楽しみにしていた
ウィーン少年合唱団のミサ
なのです!!
絶対に遅れることのないように・・と思って早めに行ったら案の定席に着いたのは一番でした(笑)
大体一時間半くらいミサでその中で数回少年合唱団がうたってましたー
最高でした!!
ミサが終わってからあの有名なザッハーホテルにザッハトルテを食べに行きましたー
トルテのお味は
甘い!!
味、というか甘い!!
甘いというか激甘!!
砂糖に蜂蜜をかけて食べてるような(汗)
自分は甘党だと思ってたけどまだまだだと実感させられました
甘さで頭が痛くなってきたところで次に向かいます
お次は「王宮家具博物館」
・・・・とてもマイナーです(笑)
有名な博物館ではないので人はほとんどおらず
でも展示品はすごいものばかりでした!!
旅行記のようなメモ 3
2010年11月28日 日常三日目
この日は土曜日で週に一度の蚤の市が開かれる日!!
空の雲行きがかなりあやしい・・・・
蚤の市に朝九時くらいに行ったけどもうかなり混雑してるー(汗)
家の倉庫から出してきたガラクタ(?)から年代もののアンティークまで所狭しと並んでて壮観でしたー
スリがものすごく多いらしい
記念に切手買ったよー
私が行った九月はちょうどワインをつくってる最中で
市場のいろんな所で発酵途中のワインが売られてました♪
飲みやすくてすごいおいしい!!
その後はウィーン旧市街の中心、シュテファン寺院へ
人多っ
人多っ
これ全部観光客かー(汗)
この日はこの後心配してた天気が崩れて大雨に。。。
この日は土曜日で週に一度の蚤の市が開かれる日!!
空の雲行きがかなりあやしい・・・・
蚤の市に朝九時くらいに行ったけどもうかなり混雑してるー(汗)
家の倉庫から出してきたガラクタ(?)から年代もののアンティークまで所狭しと並んでて壮観でしたー
スリがものすごく多いらしい
記念に切手買ったよー
私が行った九月はちょうどワインをつくってる最中で
市場のいろんな所で発酵途中のワインが売られてました♪
飲みやすくてすごいおいしい!!
その後はウィーン旧市街の中心、シュテファン寺院へ
人多っ
人多っ
これ全部観光客かー(汗)
この日はこの後心配してた天気が崩れて大雨に。。。
旅行記のようなメモ 2
2010年10月4日 日常2日目
ホテルの朝食のパンうまー
この日は午前中にオプションで半日市内観光 地下鉄で一人集合場所へ
バスで市内の見所を回ってからシェーンブルン宮殿内部を見学
この宮殿に個人で来ようとすると入るのにものすごく時間かかるみたい
団体なのでスムーズに入れました
ガイドさんのお話によるとこの宮殿は一部がまだ人の居住区域として使われてるそうな
一緒になった母娘2人旅の方がすごくいい方達で楽しかったー!!
お昼過ぎにツアー解散
ここからは全部自由行動
解散してからホーフブルグ宮殿まで日本から予約してたチケットの受け取りへ
その後ナッシュマルクトという市場へ
お昼食べて市場を見ながら果物とか野菜とか買う 安ーい!!
ホテルの朝食のパンうまー
この日は午前中にオプションで半日市内観光 地下鉄で一人集合場所へ
バスで市内の見所を回ってからシェーンブルン宮殿内部を見学
この宮殿に個人で来ようとすると入るのにものすごく時間かかるみたい
団体なのでスムーズに入れました
ガイドさんのお話によるとこの宮殿は一部がまだ人の居住区域として使われてるそうな
一緒になった母娘2人旅の方がすごくいい方達で楽しかったー!!
お昼過ぎにツアー解散
ここからは全部自由行動
解散してからホーフブルグ宮殿まで日本から予約してたチケットの受け取りへ
その後ナッシュマルクトという市場へ
お昼食べて市場を見ながら果物とか野菜とか買う 安ーい!!
旅行記のようなメモ 1
2010年10月3日 日常9月にヨーロッパに一人旅行ってきました 覚えてるうちに書いとこう
旅行記・・・に満たないメモです
一日目
セントレア人多っ!!祝日はこんなに混むんだねー
通路側の席確保するためにカウンターに30分前から並ぶ
荷物預けてから行った2階のパン屋さんおいしー
肩がけの手荷物のカバンが壊れる
マイル加算機に搭乗券入れたら詰まって出てこなくなってあせる
しょっぱなからハラハラ(´Д`;)
名古屋→ヘルシンキ
飛行機内では爆酔 酔い止め飲んどいてよかったー
ヘルシンキまで約9時間 入国審査の後乗り継ぎ 北国寒いよー
ヘルシンキ→ウィーン
ウィーンまで約4時間 乗客が少なくて楽ー♪♪
機内アナウンスが英語とスウェーデン語とフィンランド語とドイツ語?? さっぱり分からない!!
着いたら預けてた荷物受け取って出口へ!
この時点で現地時間夕方7時
旅行会社のお迎えでホテル直行・・のはずが空港の駐車場で駐車料金払うとこの機械が壊れて空港から出られない( ´Д`)
結局9時くらいに到着ー
一日目おわり
旅行記・・・に満たないメモです
一日目
セントレア人多っ!!祝日はこんなに混むんだねー
通路側の席確保するためにカウンターに30分前から並ぶ
荷物預けてから行った2階のパン屋さんおいしー
肩がけの手荷物のカバンが壊れる
マイル加算機に搭乗券入れたら詰まって出てこなくなってあせる
しょっぱなからハラハラ(´Д`;)
名古屋→ヘルシンキ
飛行機内では爆酔 酔い止め飲んどいてよかったー
ヘルシンキまで約9時間 入国審査の後乗り継ぎ 北国寒いよー
ヘルシンキ→ウィーン
ウィーンまで約4時間 乗客が少なくて楽ー♪♪
機内アナウンスが英語とスウェーデン語とフィンランド語とドイツ語?? さっぱり分からない!!
着いたら預けてた荷物受け取って出口へ!
この時点で現地時間夕方7時
旅行会社のお迎えでホテル直行・・のはずが空港の駐車場で駐車料金払うとこの機械が壊れて空港から出られない( ´Д`)
結局9時くらいに到着ー
一日目おわり
美容院でばっさり切ってストレートにしてもらいましたー
髪の量減ったから涼しいし乾かすのがすっごい楽!!
ストレートがとれませんように~♪
で、夏休みが去年の夏から続いててもうすぐ一年になる訳なんだからそろそろこれからどうするのか考えなきゃと思っていろいろ考えてはみるんだけど考えれば考えるほどあのハードな学生生活が今の病み上がりな体力じゃ無理な気が気がしてきて
でもとっとと戻っとかないと研究室に戻るハードルあがるだろうし かといって体力勝負な研究室に今の状態で戻ってもまた体調悪くなるの目に見えてるんじゃねと思えてきてもしそうなったら今度こそどうすんだって感じがします
まあ一回完全に脱線した今もうなるようにしかなれないんだけどね
最近大分開き直った気がする
髪の量減ったから涼しいし乾かすのがすっごい楽!!
ストレートがとれませんように~♪
で、夏休みが去年の夏から続いててもうすぐ一年になる訳なんだからそろそろこれからどうするのか考えなきゃと思っていろいろ考えてはみるんだけど考えれば考えるほどあのハードな学生生活が今の病み上がりな体力じゃ無理な気が気がしてきて
でもとっとと戻っとかないと研究室に戻るハードルあがるだろうし かといって体力勝負な研究室に今の状態で戻ってもまた体調悪くなるの目に見えてるんじゃねと思えてきてもしそうなったら今度こそどうすんだって感じがします
まあ一回完全に脱線した今もうなるようにしかなれないんだけどね
最近大分開き直った気がする
さすがに源泉は熱すぎて入れませんが
温泉の源泉でお湯がボコボコ湧き出してるのは本当に絶景!!
湯気が充満してる上に
硫黄の臭気もすごかった!!
あっちこっちに硫黄の結晶ができてる!
こういうのを幻想的っていうんだろうね また行きたいなー
もうひとつ楽しみにしてた食事については・・
中華料理はお店をしっかり選ばないといけないということがよく分かりました
なぜ海老から洗剤の味がするのか・・
腐らせないための消毒液なんだろうねきっと
点心から肉汁がジュワーッと!!なったのはいいんだけど
加熱不足の生肉の赤い液が出てきたときは身の危険を感じました
牛乳のかき氷は絶品だった♪♪
マンゴーうまー
ライチうまー
スイカうまー
タピオカミルクうまー
デザート系は最高でしたー!!
あと今回もお気に入りの手芸用品屋さんでお買い物してきました
ちょっと駅から離れてるんだけど品揃えがよくて安いので今回もいきましたー
短い旅行だったけど思いっきり現実逃避できて楽しかったです♪♪
暇人のうちにもう一回いけるといいなーーーー
前に旅先で食べたお菓子に感動して帰った後に同じものを注文した
ら結構普通の味だった(´д`ノ)ノ
やっぱり食べたときの雰囲気とかテンションとか大事だよね
春になっても相変わらず冬眠が続くかと思いきや
温かくなってからは割りと体が楽に
春いいよ春 恐怖のバテが来る夏が来るのがちょっと不安だけどね
今年も乗り切れるといいなあ
ら結構普通の味だった(´д`ノ)ノ
やっぱり食べたときの雰囲気とかテンションとか大事だよね
春になっても相変わらず冬眠が続くかと思いきや
温かくなってからは割りと体が楽に
春いいよ春 恐怖のバテが来る夏が来るのがちょっと不安だけどね
今年も乗り切れるといいなあ
13日からダイヤ変わったの忘れてたーヽ(゚∀゚)ノ
乗り遅れるとこだったー 危ない危ない
名駅の高島屋のとこすごい人だったけどあれが例の
生ドーナツなんかな? 八時間待ちとかぱねえっす
乗り遅れるとこだったー 危ない危ない
名駅の高島屋のとこすごい人だったけどあれが例の
生ドーナツなんかな? 八時間待ちとかぱねえっす